母と子のブログ

3児の母のブログです。病気のこと、妊娠出産や育児のことなど気ままに更新中です。橋本病についてはカテゴリーからまとめて見ることができます。

【育休】育休中にFP3級を取得しました

第1子の出産後、2017年1月22日に以前から関心を持っていた、ファイナンシャルプランナーの試験を受験しました。

f:id:hahatocono:20181102132059j:image

 

ファイナンシャルプランナーの試験とは

 

日本FP協会が実施する試験と、きんざい(金融財政事情研究会)が実施する試験とがあり、
同じ「FP技能士」の資格を取得することができます。
実技試験の受験したいほうを選んで、申し込みます。
資格の価値に差はありません。
1~3級まであり、2,3級は学科試験と実技試験が同日にありますが、
1級は学科試験終了後に行われます。

 

 

ファイナンシャルプランナー3級の試験

 

学科試験と実技試験の2種類です。

実技試験といっても学科と同じペーパーテストです。

 

実技試験は3種類あり、

①個人資産相談業務
②保険顧客資産相談業務
→この2つの分野から選ぶ場合はきんざいで申し込み

③資産設計提案業務
→これを選択する場合はFP協会で申し込み

となります。
学科試験の内容どれを選択しても同じです。

受験料は学科と実技各3000円で合計6000円でした。

 

試験勉強について

 

実質の勉強期間は1~2週間ほどです。
出産前にオンスクという講座で勉強していたのでなんとなくの内容は頭に入っていましたが、
いざ問題集となると全然解けませんでした。

①オンスクで講座受講

②オンスクアプリで移動中に勉強

③問題集をひらすら解く
という感じで勉強をすすめました。

 

問題集を始めた時には、○×問題で簡単なはずなのに
ことごとく外しており、やっぱり無理かも…とあきらめかけましたが、
同じ問題集を繰り返すうちに内容が理解できてきたので、
問題集は1冊で十分です。

 

受けてみて

 

そもそもFPの勉強を始めたのは、

教育資金について知りたいな~と思ったことがきっかけでした。

 

なので税などについてはあまり関心がなかったのですが、

結果的にニュースの意味などが少しわかるようになり、実生活に役立っています。

特に確定申告のときに内容をスイスイと理解できたのは少し感動しました!

 

 

その他

 

受験した当時は授乳中で、子どもと長時間離れる経験は2回目。
今では気になりませんが、当時はとってもドキドキしていました。

夫が預かっていてくれて、ミルクやおむつのお世話などしてくれました。
夫は預かる前までは、
「1人で大丈夫かな~」「ミルクのつくり方わかんない」など気が向かないようでしたが、
終わってみると1人で預かる経験で自信が持てたようで、それはそれでよかったかなと思います。
お昼休みにトイレで搾乳したのも今となってはいい思い出です。

 

ちなみにオンスクはこちらです。

onsuku.jp